ブログカテゴリ

援助お願いします

NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~
新聞紙を送るだけでも
すごく助かるそうです。

相互リンク

募集中です: メールフォーム
【FC2ブログユーザー用】
絵ココロをリンクに追加する

カレンダー

検索フォーム

最新記事

ブログカテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

QRコード

QRコード
カテゴリ
ジャンルが多岐にわたっておりますのでご活用下さい。 【全記事一覧】
(全記事一覧の不具合を解消いたしました。)
  • (14)
  • (87)
  • (53)
  • (74)
  • (12)
  • (63)
  • (50)
  • (37)
  • (21)
  • (78)
  • (107)
  • (129)

chromeのSTATUS_ACCESS_VIOLATIONエラー解決!

chromeの全てのページで動作が重く、ブックマークのフォルダを開くのでさえ少し間があったり、
特にyoutubeを見るときは、CPUもメモリもほぼ100%使って、ブラウザが固まりSTATUS_ACCESS_VIOLATIONエラーが出るという症状でしたが、以下の方法で一発解決しました!


『実験的な機能を無効かする』
です!
「chrome://flags/」にアクセスして、Reset Allで一発解決しました!



参考にしたサイトです。
https://itojisan.xyz/trouble/31700/

他のサイトにはなかなか書いていない解決方法もいくつかありましたので、上記の方法で直らない場合は、参考にするといいかと思います。

『ブラウザの実行ファイルの名前を変更』
『ブラウザの設定をリセットする』
『 ブラウザの安定版を使用する』
『新しいユーザープロファイルに切り替える』
『RendererCodeIntegrityを無効にする』

PIXUS MP493のドライバが入れられなくて困っている場合の対処法

PIXUS MP493のドライバを入れようとしても、プリンタを接続したときに認識してもらえず、ドライバが入れられない場合の対処法になります。
といっても、自分の場合はこれでできたという感じなので、万能な対処法などではありませんので。

こちらwindows11と、windowsXPで試しました。
どちらもうまくいきました。

対処法は簡単です。MP493のドライバを使わずに、PIXUS iP2700のドライバを使うだけです。
これでドライバを入れることができて、プリンタも正常に認識されました。

誰かのお役に立てれば幸いです。

【対処法】楽天モバイル・着信履歴が残らない原因:mi 11 lite 5g

楽天モバイルで着信履歴が残らない場合の原因と対処法です。
mi 11 lite 5gを使っています。

mi 11 lite 5gでは、楽天LinkよりWifiを通じて発信すると、非通知になる不具合がある(あった?)ため、楽天Linkからログオフして使用しないようにして、mi 11 lite 5gを使っていました。
するとあるとき着信履歴が残っていない事例が存在することに気づきました。

楽天モバイルには、不在着信をお知らせする『着信SMS通知』のサービスがあります。
特に何の設定もなく、その通知がくるようになっています。

しかし基本的に電源が入っていない、電波が届かない状態で、楽天Linkを使わない状態にしていると、着信履歴は通知されません。

なので楽天モバイルの場合は、楽天Linkを起動しておくことはほぼ必須になってくるのかと思います。
(楽天Link自体をインストールしてない状態だとどうなるかは試していません)


楽天Linkにログインしていても、着信履歴が残らない場合があります。
厳密に言うと、着信履歴が残らないではなく、不在着信のお知らせが来ないです。
それは留守番電話をONにしていて、相手が留守電を残さずに切った場合です。
通話したことと同じ扱いになっています。(履歴をみると、不在着信ではなく、通話状態の履歴になっていることがわかります。)
なのでその場合、不在着信だった場合、気づくことができないことになってしまいます。

なので、留守電が特に必要ない場合は、留守電はOFFにしておくのが良いと思います。
my 楽天モバイル より 契約プラン・オプション設定 でOFFにできます。

解決法:mi 11 lite 5g で「電池の最適化」をはずしたのに、勝手に再設定させられる場合

通知を受けたいのに、勝手に最適化が再設定させられてしまう!
という現象がおきて困っていました。

というわけで、
設定→バッテリーとパフォーマンス→バッテリー→アプリバッテリーセーバー
で設定すればOKでした!



---------------------------------
Q.MIUI11で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
■最も重要な設定
設定→パスワードとセキュリティ→プライバシー→特別なアプリアクセス→電池の最適化→右上の▼→すべてのアプリ→該当アプリ→最適化しない
該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→自動起動→オン
※自動起動は、設定→アプリ→アクセス許可→自動起動でも設定可能です。
該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→バッテリーセーバー→制限なし
※バッテリーセーバーは、設定→バッテリーとパフォーマンス→アプリバッテリーセーバーでも設定可能です。

mi 11 lite 5g でLINEやGmailの着信が来ない場合の直し方

個人的にうまくいった方法を書いておきます。
誰かのお役に立てますように(^^)

ちなみに基本設定はもちろんちゃんとやってる状態で、それでも着信が来ないという頑固な症状です。
ちなみにmi 11 lite 5g にして、まだ初日にしてこの症状です・・・

基本設定はここを見てください。

一応数行コピペしておきます。
Q.MIUI11で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
■最も重要な設定
設定→パスワードとセキュリティ→プライバシー→特別なアプリアクセス→電池の最適化→右上の▼→すべてのアプリ→該当アプリ→最適化しない
該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→自動起動→オン
※自動起動は、設定→アプリ→アクセス許可→自動起動でも設定可能です。
該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→バッテリーセーバー→制限なし
※バッテリーセーバーは、設定→バッテリーとパフォーマンス→アプリバッテリーセーバーでも設定可能です。
端末の初期設定時に、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップしているという大前提。


というわけで、上記で直らなかったので、



<<自分の場合の解決策>>

LINEの場合、■ボタンを押して、キャッシュをクリアすると直りました。
前使っていた機種が再起動するとキャッシュがクリアされていたので、そういうものと思っていたら、この機種は再起動しても古いものがずっと残って溜まっていたので、そのせいかなと思います。



Gmailの場合、上記だけでは直らなかったのですが、

通知音を変えてみると直りました。
その後で、もう一度問題のあった音に変えてみると、問題おきずOKでした。


まだ直ってから長時間試してないので、このまま問題が起きずにすごせるのかはわかりませんが。


●追記
家族のスマホを借りて、LINEに何回かメッセージを送ってみて正常に動作したのですが、
ふとどこかで見た、うつ伏せにすると通知が来ないというのを思い出したので、うつ伏せにしてみると、
通知が来ませんでした・・・
iphoneにはフェイスダウン検知機能というのがあるそうで、そういうものかと思うのですが・・・
そしてそれを機に、不安定になり、
ついには通知が来なくなり・・・

いろいろいじっていると
着信するけど、音もバイブもならなずに、画面がボヤッと光るのみ

もう少しいじっていると
画面の光と、バイブがなるようになり、音は無しで

そしてついに
LINEの設定で一般通知の音とバイブレーションをONにすると、正常に動作するようになりました!

 ホーム  »  次のページ


カテゴリ
ジャンルが多岐にわたっておりますのでご活用下さい。
(全記事一覧の不具合を解消いたしました。)