絵ココロ絵画販売・制作
心の磨き方、イラスト、絵画、写真、豆知識
ブログカテゴリ
心の磨き方(14)
心にプラス(87)
心のテレビ レビュー(53)
絵の描き方(74)
CG講座(12)
子育て・英才教育(62)
運動・健康・美容(50)
料理・レシピ(37)
認知症・うつ病・改善(21)
秘訣・裏技・知識(78)
写真(107)
その他(110)
全記事一覧
援助お願いします
新聞紙を送るだけでも
すごく助かるそうです。
カレンダー
03
| 2018/04 |
05
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
【月別記事全表示】
2017/04 (1)
2017/02 (1)
2016/04 (1)
2016/03 (1)
2015/09 (1)
2015/08 (1)
2015/03 (1)
2015/02 (1)
2014/12 (1)
2014/11 (1)
2014/10 (2)
2014/09 (1)
2014/08 (2)
2014/07 (2)
2014/05 (1)
2014/04 (2)
2014/03 (2)
2014/02 (5)
2014/01 (4)
2013/12 (1)
2013/11 (1)
2013/10 (2)
2013/09 (17)
2013/08 (3)
2013/07 (1)
2013/06 (1)
2013/05 (1)
2013/03 (2)
2013/02 (1)
2013/01 (1)
2012/11 (1)
2012/10 (1)
2012/08 (2)
2012/07 (1)
2012/06 (3)
2012/05 (4)
2012/04 (2)
2012/03 (1)
2012/02 (4)
2012/01 (2)
2011/12 (2)
2011/11 (4)
2011/10 (3)
2011/09 (3)
2011/08 (5)
2011/07 (3)
2011/06 (6)
2011/05 (7)
2011/04 (2)
2011/03 (7)
2011/02 (4)
2011/01 (4)
2010/12 (3)
2010/11 (3)
2010/10 (11)
2010/09 (12)
2010/08 (4)
2010/07 (6)
2010/06 (12)
2010/05 (13)
2010/04 (14)
2010/03 (17)
2010/02 (18)
2010/01 (26)
2009/12 (27)
2009/11 (31)
2009/10 (32)
2009/09 (24)
2009/08 (31)
2009/07 (31)
2009/06 (31)
2009/05 (30)
2009/04 (30)
2009/03 (29)
2009/02 (27)
2009/01 (33)
2008/12 (32)
2008/11 (33)
2008/10 (11)
2008/09 (1)
検索フォーム
最新記事
清水寺の桜(長崎市)・大きな桜の写真 (04/10)
滑石太神宮に節分に行ってきました! (02/18)
桜と花びら (04/23)
全国ラー麺フェス in 長崎(大波止・おくんち広場) (03/26)
ありがとうNEX-5N!そしてα6000へ! (09/26)
長崎くんちの練習を見よう!おくんち稽古日程表 (08/09)
朝露とクローバー (03/18)
リキテックスのアクリル絵の具を使ってます (02/13)
長崎市で火球を目撃!(2014年12月27日19時17分ごろ) (12/29)
第5回長崎ハッピーフェスティバルに行ってきます! (11/29)
ブログカテゴリ
心の磨き方 (14)
心にプラス (87)
心のテレビ レビュー (53)
絵の描き方 (74)
CG講座 (12)
子育て・英才教育 (62)
運動・健康・美容 (50)
料理・レシピ (37)
認知症・うつ病・改善 (21)
秘訣・裏技・知識 (78)
写真 (107)
その他 (110)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
QRコード
相互リンク
募集中です:
メールフォーム
まったくジャンルの関係が無いサイト様はお断りする場合があります。
お名前:
メールアドレス:
件名:
本文:
子供絵画教室ポポロ
長崎市民会館・茶道教室『和』
ピース工房なかみち
筋トレ入門.com
クローバー
奈良市の整体院「子供たちの未来」
子供の家庭学習の記録
空色メロディー
玉川温泉 見聞録
Cherry Blossom'z
イベント感想・口コミ
整 心 ~ ココロのリセット
がんばれ婚活体験談
リンクが表示されない方はこちら
【FC2ブログユーザー用】
絵ココロをリンクに追加する
ブログを探せるランキング
LINK
・
ギャラリー
・
web絵本
・
デスクトップ壁紙
・
写真
・
ワンクリック募金
・
リンク
・
仕事・絵画制作ご依頼
・
メール
*ブログコンテンツではありません
FC2Ad
カテゴリ
ジャンルが多岐にわたっておりますのでご活用下さい。
【全記事一覧】
(全記事一覧の不具合を解消いたしました。)
(14)
(87)
(53)
(74)
(12)
(62)
(50)
(37)
(21)
(78)
(107)
(110)
他のブログを探す:
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--]
:
スポンサー広告
能面師・後藤祐自さんが真夜中にしか能面をつくらない理由
能面師・後藤祐自さんが真夜中にしか能面をつくらない理由。
『昼間は、自動車の音や、犬の鳴き声など、現代の音が溢れている。
そういう音を能面に入れたくない。』
(和風総本家 テレビ東京にて放送)
すごく真剣な製作への心が伝わってきて、感銘をうけました!
昼間でも出来る仕事を、わざわざ真夜中にしようなんて、ほんとに真剣に、強く心に想いを持っていないと出来ないことだと思います。
しかも一つの能面を作るのに確か1ヶ月だったかな?もしくは数ヶ月だったかな?とかかかるんだとか。
自分はまだまだそこまで絵の制作に心を注ぎ込んでないなぁっと思いました。
つまり、これがどういうことかと言うと、
自分の至らないところが発見できたということです。
発見できたということは、そこを意識して伸ばすことが出来る状態を手に入れたということです。
心の持ちようを伸ばすのは、一筋縄ではいきませんが・・・。
それでも、自分のマイナスのファクターを知ってるのと知らないのでは、伸びに大きく影響してくるというものです。
いままでも、絵に対する意気込みが、尊敬する先人の方々に比べると、なんとも足りなさ過ぎると思ってはいたのですが・・・
さらに注意して、意識してやっていこうと思います。
まだまだまだまだ未熟
関連記事
リキテックスのアクリル絵の具を使ってます (2015/02/13)
10号絵画 製作途中 (2013/03/26)
100号絵画制作過程 2012年春季二科展用 その2 (2012/02/26)
100号絵画制作過程 2012年春季二科展用 (2012/02/16)
『かじん展』にて学んだ『油性』と『粘性』 (2011/02/23)
ブーニンさんに質問『上達する方法とは?』 (スタニスラフ・ブーニン) (2010/11/07)
能面師・後藤祐自さんが真夜中にしか能面をつくらない理由 (2010/10/18)
竹内栖鳳の極意 平山郁夫氏が語る傑作の条件 (2010/08/26)
ユンディ・リ ピアノリサイタル アルカスSASEBO公演に行ってきました (2010/04/10)
絵の上達法 (茂木健一郎) (2010/04/03)
100号絵画3 途中経過11 (肩模様下描き) (2010/03/13)
上野の森美術館大賞展入選しました & 次に繋げるための考察 (2010/03/03)
100号絵画3 途中経過10 (羽系下地) (2010/02/28)
100号絵画3 途中経過9 (光の輪・後光) (2010/02/22)
100号絵画3 途中経過8 (顔) (2010/02/13)
[2010/10/18 00:49]
:
絵の描き方
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
++ コメント ++
コメントの投稿
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
http://makotoecocoro.blog57.fc2.com/tb.php/569-d96d48af
ホーム
カテゴリ
ジャンルが多岐にわたっておりますのでご活用下さい。
(全記事一覧の不具合を解消いたしました。)
心の磨き方
(14)
心にプラス
(87)
心のテレビ レビュー
(53)
絵の描き方
(74)
CG講座
(12)
子育て・英才教育
(62)
運動・健康・美容
(50)
料理・レシピ
(37)
認知症・うつ病・改善
(21)
秘訣・裏技・知識
(78)
写真
(107)
その他
(110)
他のブログを探す:
チラシデザイン
スピリチュアル・人生・成功哲学
裏ワザクッキング・レシピ・作り方
NHKあさいち
テレビ朝日・たけしの家庭の医学
スピリチュアルイラスト
。
スピリチュアル
な視点に基づく魂の磨き方。TBS。
美輪明宏
さん、
江原啓之
さん、聖なる予言(ジェームズレッドフィールド著)など、
スピリチュアル
な様々な著書・署名人・オーラの泉の
スピリチュアル
な知恵や方法を紹介するイラストレーターのブログです。
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。